=絵画はお子様のご成長の軌跡= 小学校受験の絵画ブログ。
お子様の絵画は、ご成長の軌跡です。
一枚ずつ大切に丁寧に、想いを込めて取り組んで頂きたいです。
小学校受験の絵画は、取り組み方にコツがあります。
お子様の個性とアイデアに合わせて、
「描くべき形と構図」のポイントをおさえれば、
絵画対策は難しくありません。
お子様方には楽しみながら絵画に親しんで頂き、
親御様にはご家庭での絵画練習のヒントになるような
応援ブログになりますと幸いです。
一枚ずつ大切に丁寧に、想いを込めて取り組んで頂きたいです。
小学校受験の絵画は、取り組み方にコツがあります。
お子様の個性とアイデアに合わせて、
「描くべき形と構図」のポイントをおさえれば、
絵画対策は難しくありません。
お子様方には楽しみながら絵画に親しんで頂き、
親御様にはご家庭での絵画練習のヒントになるような
応援ブログになりますと幸いです。
2016.04.02 Saturday
小学校受験の絵画。お声かけのコツ。親御様〜お子様へ
「何でも良いから描きましょう。」
→→ 何でもイイって・・何を?
「好きな物を描きましょう。」
→→ 好きな物って・・お菓子??
「自由に描きましょう」
→→ 自由なら色だけでイイか・・
「何でも良い」「好きな物」「自由」は、
絵が苦手なお子様にとって
"困る言葉"だとおもいます。
小学校受験の絵画では、
時間内に絵を描く必要があります。
手を動かすスイッチ
親御様のお声かけの「コツ」
について考えてみましょう。
━…━━…━━…━━…━…━…
小学校受験の絵画の「コツ」
「何でも良い」「好きな物」「自由」
の画題で絵を描くコツ。
↓
1・3つの発問の答えをひとつに絞る。
+
2・キーワードとモチーフをセットにして
お子様へお声かけ頂く。
━…━━…━━…━━…━…━…
「何でも良い」「好きな物」「自由」
に共通するものをひとつに絞ります。
例えば、電車が好きなお子様でしたら、
特別な電車を「山手線」と決めたとして・・
親御様からお子様へ
キーワードとモチーフをセットで
お子様へお声かけ頂くのです。
ここがポイントです。
↓
「何でも良い」「好きな物」「自由」
と言われたら、今日の絵は「山手線」かな?
模試や幼児教室で、お子様が
「好きな物」「自由」と聞いて
「山手線」を思い出せると、
課題に合わせて絵を描くことができます。
毎日アイデアが変わるお子様の場合は
「今日の一番」を決める習慣を
生活に取れ入れてみましょう。
アートアンドエデュケーション
小学校受験絵画アトリエひまわり
http://www.chibicco-art-project.com/